環境保護や光熱費の節約のため、家庭用蓄電池の導入を検討している、という人も多いでしょう。家庭用蓄電池にはさまざまなメリットがあるものの、導入する際に押さえておくべきポイントもいくつかあります。そこで今回は、家庭用蓄電池の概要や容量の決め方、販売店の選び方、どのような場所に設置すればよいのかなどを詳しく解説します。
▶ 家庭用蓄電池の価格と商品比較
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池とは
家庭用蓄電池とは、電気を溜めておくことのできる装置です。溜めるだけでなく、電気機器などに電気を供給することもできます。太陽光発電と組み合わせることで自家発電と自家消費を実現し、電気代の削減や災害時の備えに役立ちます。導入を検討する際には、電池の種類、負荷タイプ、充電方式などを考慮して、ご家庭のニーズに合った製品を選ぶことが大切です。
以下、それぞれ詳しく解説します。
電池の種類
家庭用蓄電池に使用される電池は、主に以下の4種類があります。
・リチウムイオン電池
・鉛蓄電池
・ニッケル水素電池
・ナトリウムイオン電池
リチウムイオン電池はエネルギー密度が高く、長寿命であることが特徴です。そのため、現在家庭用蓄電池の主流となっています。鉛蓄電池はリチウムイオン電池などよりも価格が安く、メンテナンスが容易です。ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池に次ぐ高いエネルギー密度と寿命の長さを誇ります。ナトリウムイオン電池は現在開発途上の家庭用蓄電池です。リチウムイオン電池に比べてコストが安く、安全性も高くなると期待されています。
負荷タイプ
家庭用蓄電池の負荷タイプには、大きく分けて「全負荷型」と「特定負荷型」の2種類があります。全負荷型は、停電時に自宅のすべてのコンセントとすべての住宅設備に電力を供給できます。全負荷型のメリットは、停電時でも安心して生活を送れることです。ただし、導入コストが高いというデメリットがあります。特定負荷型は、停電時に電力を供給したい住宅設備やコンセントを指定しておくタイプです。特定負荷型は導入コストを抑えることができるものの、停電時には電力を供給できない設備やコンセントがあります。
充電方式
家庭用蓄電池の充電方式は、自家発電による充電と電力会社からの充電の2種類です。自家発電による充電とは、太陽光発電や風力発電などの自家発電システムで発電した電気を蓄電池に充電する方式です。自家発電による充電は、電気代の削減に効果があります。ただし、自家発電システムの導入コストが必要です。電力会社からの充電は、電力会社から供給される電気を蓄電池に充電する方式です。電力会社からの充電であれば自家発電システムが必要ないため、導入コストを抑えることができます。一方、電気代の削減効果は低くなります。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池の容量はどのように決めればいいの?
家庭用蓄電池の容量を決める際には、1日の電気使用量から逆算する方法と、太陽光発電の設置容量から決める方法があります。
1日の電気使用量を算出して容量を逆算する場合、1日の電気使用量は以下の計算式で求めることができます。
「1日の電気使用量(kWh)=電気使用時間(時間)×電気使用量(W)÷1000」
たとえば、電気使用時間が15時間、電気使用量が1000Wだった場合、1日の電気使用量は15kWhです。この場合、15kWh以上の容量が必要となるでしょう。
太陽光発電と家庭用蓄電池をセットで導入する場合は、太陽光発電システムの設置容量から蓄電池の容量を決めるのがおすすめです。1日の平均発電量から算出しましょう。具体的には、以下の計算式で求めることができます。
「1日の平均発電量(kWh)=太陽光発電システムの設置容量(kW)×1時間あたりの発電量(kWh/kW)」
太陽光発電システムの設置容量が4.5kW、1時間あたりの発電量が2.5kWhの場合、1日の平均発電量は11.25kWhとなります。この場合、蓄電池の容量は11.25kWh以上が必要となります。
また、停電時に使用したい電化製品や家電の種類や使用時間も考慮して、容量を決めることも大切です。たとえば、エアコンや冷蔵庫など、消費電力の大きい電化製品を長時間使用したい場合は、容量を大きめにする必要があります。
家庭用蓄電池の容量の目安は、以下のとおりです。
・停電時の最低限の生活を送るためには、6.5kWh~7kWh程度
・エアコンや冷蔵庫など、消費電力の大きい電化製品を長時間使用したい場合は、9kWh~10kWh程度
・太陽光発電システムと組み合わせて、電気代の削減を最大限にしたい場合は、12kWh~13kWh程度
なお、蓄電池の容量が大きくなるほど、導入コストは高くなります。そのため、ご家庭のニーズや予算に合わせて容量を決めることが大切です。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
>家庭用蓄電池の寿命はどれくらい?
家庭用蓄電池の寿命は、メーカーや製品によって異なります。一般的には、10~15年程度といわれています。ただし、使用環境や使い方によって寿命は短くなったり長くなったりするため、一概にはいえません。
家庭用蓄電池の寿命や耐久性を判断する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。最初のポイントとしては、メーカーや製品の保証年数が挙げられます。保証年数が長いほど、寿命や耐久性が高いといえるからです。また、電池の種類によって寿命や耐久性はさまざまです。たとえば、先述したように、リチウムイオン電池は鉛蓄電池やニッケル水素電池に比べて長寿命です。
充放電サイクル数も寿命を決める大きなポイントだといえるでしょう。なぜなら、蓄電池は充放電を繰り返すたびに劣化していくからです。充放電サイクル数が多ければ多いほど、寿命は短くなります。さらに、使用環境も家庭用蓄電池の寿命に影響を与えます。蓄電池は高温や低温、湿気などの環境に弱いため、長く使い続けるには適切な環境で使用することが大切です。
寿命を長持ちさせる使い方
蓄電池は深放電を繰り返すと寿命が短くなります。深放電を避けるには、充電残量が少なくなると自動で充電する機能が付いている蓄電池を選ぶとよいでしょう。また、蓄電池は定期的な点検やメンテナンスを行うことによっても寿命を延ばすことができます。メーカーが指定するメンテナンススケジュールに従い、定期的に点検やメンテナンスを行いましょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
蓄電池のメーカー保証は何年くらい?
家庭用蓄電池のメーカー保証は、大きく機器保証と容量保証の2種類に分けられます。機器保証とは、蓄電池本体の故障や不具合に対して設けられている一定期間の保証です。一方、容量保証は、蓄電池の容量が一定期間、一定の水準を維持することを保証します。
メーカーや商品によって、保証内容や期間は異なります。主要メーカーの保証内容と期間は以下のとおりです。
・ニチコン:機器・容量保証期間は10年。有償で5年間延長可。
・パナソニック:機器・容量保証期間は10年。有償で5年間延長可。
・シャープ:機器・容量保証期間は10年。有償で5年間延長可。
・オムロン:15年保証。ただし、容量保証は15年後初期容量の60%以上。
・京セラ:蓄電池本体は15年保証。リモコンは5年保証。
・長州産業:15年保証と20年保証がある。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池はどこに設置するべき?
家庭用蓄電池には、屋内設置型と屋外設置型の2種類があります。屋内設置型は室内に設置するタイプで、主に分電盤の近くに設置されます。屋内設置型のメリットは、配線が簡単で工事費を抑えられることや、室内にあるため外部からの衝撃や悪天候の影響を受けにくいことです。ただし、設置するためには屋内にスペースを確保しなければなりませんし、その際には熱や湿気のこもりやすい場所を避けなければなりません。
屋外設置型は、室外に設置するタイプです。主に、自宅の外壁や屋根に設置されます。屋外設置型のメリットは、スペースを気にする必要がないことや、熱や湿気のこもる心配がないことです。ただし、配線が複雑なため工事費が高くなることや、外部からの衝撃や悪天候の影響を受けやすいというデメリットがあります。
家庭用蓄電池のスペース要件
家庭用蓄電池のスペース要件は、メーカーや製品によってさまざまです。一般的には、屋内設置型は幅約80cm、奥行約40cm、高さ約1m程度、屋外設置型は幅約1m、奥行約50cm、高さ約1m50cm程度のスペースが必要だといわれています。
また、多くの場合、蓄電池の設置場所は、以下の条件を満たす必要があります。
・直射日光が当たらない場所
・高温多湿でない場所
・耐荷重が70~120kg程度ある場所
蓄電池を設置する際には、これらの条件を満たす場所を確保することが大切です。なお、太陽光発電システムと家庭用蓄電池をセットで導入する場合は、太陽光発電システムの設置スペースも考慮しましょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池を購入する際、補助金は出る?
家庭用蓄電池の導入には、国や地方自治体から補助金が出る場合があります。たとえば、2024年1月現在では、国から出る補助金として「DER補助金」や「こどもエコすまい支援事業」などがあります。「DER補助金」は、分散型エネルギーリソース(DER)の導入を促進するために、国が実施している補助金制度です。「こどもエコすまい支援事業」は、子育て世帯の住宅環境の改善を支援するために、国が実施している補助金制度です。そのほか、地方自治体によっては独自の補助金制度を実施している場合があります。補助金の金額や対象となる条件は、自治体によって異なります。
#補助金の申請方法補助金の申請方法は国や地方自治体によって異なりますが、一般的な手順は以下のとおりです。
・補助金の交付要件を満たしているか確認する
・必要書類を準備する
・補助金の申請書を提出する
・審査を受ける
・補助金が交付される
補助金の申請は、なるべく早めに行いましょう。申請期間が定められている場合や、交付額が限られている場合があるからです。また、補助金の申請には専門的な知識が必要となる場合があります。そのため、販売店や施工店に相談し、申請を代行してもらうのもひとつの方法です。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池の販売店はどのように選べばいいの?
ここからは、家庭用蓄電池の販売店を選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介します。
実績と信頼性
販売店の実績と信頼性は、重要なポイントです。販売店のホームページや口コミなどを参考に、実績と信頼性を確認しましょう。
対応力
販売店の対応力も、重要なポイントです。蓄電池の導入には、さまざまな相談や質問が発生する可能性があります。販売店の対応力が良く、安心して相談できるかどうかを確認しましょう。また、販売店に実際に足を運んで、担当者に直接話を聞いてみるのもおすすめです。蓄電池の特徴やメリット・デメリットなど、詳しく説明してくれる販売店を選びましょう。
価格と保証
複数の販売店から見積もりを取ることで相場を把握し、よりお得な価格で導入できる販売店を見つけることができます。また、価格を比較する際には以下の点に注意しましょう。
・蓄電池の容量
・設置工事費用
・保証内容
アフターサービス
蓄電池は、定期的な点検やメンテナンスが必要です。販売店のアフターサービスが充実しているかを確認しましょう。アフターサービスをチェックする際のポイントは、定期点検の頻度や故障修理の範囲、メンテナンスサービスの内容などです。定期点検の頻度は1年に1回程度が一般的ですが、メーカーや製品によっては2年に1回程度の定期点検でよい場合もあります。
取り扱いメーカー
販売店がどのようなメーカーの蓄電池を取り扱っているかを確認しましょう。ご家庭のニーズに合ったメーカーの蓄電池を取り扱っている販売店を選ぶことが大切です。
設置工事
販売店が設置工事も行っているかどうかを確認しましょう。設置工事も含めてワンストップで対応してくれる販売店を選ぶと、手続きがスムーズになります。
補助金の申請サポート
補助金の申請を検討している場合は、申請サポートを行っているか確認しておきましょう。なぜなら、先述したように、補助金の申請には、専門的な知識が必要となる場合があるからです。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池のメンテナンスはどのようにすればいいの?
家庭用蓄電池のメンテナンスには、家庭でできるメンテナンスと販売店や施工店に依頼するメンテナンスの2種類があります。
家庭でできるメンテナンス
家庭でできるメンテナンスとしてまず挙げられるのは、蓄電池周りの清掃です。蓄電池の周辺にゴミやホコリが溜まっていると発熱や故障の原因になります。そのため、定期的に清掃しましょう。また、清掃する際は蓄電池本体やコントローラーに傷がつかないよう、注意する必要があります。
蓄電池の温度管理も大切です。蓄電池が高温になると故障の原因になります。そのため、温度管理に注意しましょう。たとえば、直射日光が当たる場所や高温になる場所に蓄電池を設置しないことが重要です。蓄電池周りの換気もよくしておきましょう。
販売店や施工店に依頼するメンテナンス
販売店や施工店に依頼するメンテナンスには、たとえば定期点検があります。定期点検は蓄電池の状態をチェックし、異常がないかを確認するサービスです。一般的に、1年に1回程度の定期点検が必要です。
定期点検では、以下の項目を確認します。
・蓄電池本体の状態
・コントローラーの状態
・周辺機器の状態
・蓄電池の容量
・蓄電池の温度
販売店や施工店では、故障の修理も依頼できます。特にメーカー保証や施工店保証の範囲内であれば、無料で修理を受けられるでしょう。
そのほか、販売店や施工店では蓄電池の性能を維持するためのメンテナンスサービスも行っています。このサービスで行ってもらえるメンテナンスには、以下のようなものがあります。
・蓄電池本体やコントローラーの清掃
・蓄電池の容量測定
・蓄電池の温度管理
・蓄電池の保証書の更新
ただし、メンテナンスサービスの内容は販売店や施工店によって異なります。そのため、どのようなメンテナンスサービスが含まれているのか、よく確認しておきましょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池にはどのような電気代の節約効果があるの?
電気代の節約効果は、蓄電池の容量と家庭の電気使用量という2つの要因によって決まります。たとえば、蓄電池の容量が大きいほど、多くの電気を蓄えることができます。そのため、電気代の節約効果も高くなるわけです。また、蓄電池が供給できる電力に比べて電気使用量が適切な範囲であれば、電気代の節約効果は高まります。
実際の節約額を求めるにはより複雑な計算が必要であるものの、電気代の節約効果を算出するための目安となる計算式は以下のとおりです。
「電気代の節約額=蓄電池の容量(kWh)×自家消費率×電気料金(円/kWh)」
自家消費率とは、蓄電池に溜めた電気を自宅で使用した割合のことです。この自家消費率を高くすることで、電気代の節約効果を高めることができます。
自家消費率を高めるための方法はさまざまです。先述したように蓄電池の容量を大きくすることのほかにも、昼間の蓄電池からの電気使用量を増やす方法があります。夜間の電気料金が安い時間帯に蓄電池に充電しておき、昼間の電気料金が高い時間帯に充電した電気を使用するのです。電気使用量のピーク時に蓄電池からの放電を行えば、電気料金の単価が高い時間帯に購入する電力量を減らせます。節約効果を高めるには、蓄電池の充電・放電のタイミングを工夫することが大切です。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池をリサイクルや廃棄する方法は?
家庭用蓄電池は、使用済みになった場合には適切にリサイクルや廃棄をする必要があります。家庭用蓄電池のリサイクルと廃棄の方法は地域によって異なる場合があります。そのため、地元の自治体や関連機関の情報を参考にしましょう。
以下、リサイクルと廃棄の一般的な手順について解説します。
リサイクルする場合は、まず使用済みの蓄電池を専門のリサイクル施設や指定された回収所に持ち込みます。地域の自治体などで行われる回収イベントや専門店などが利用できる場合もあるため、事前に調べておくとよいでしょう。リサイクル施設では蓄電池内の有害物質を適切に取り扱い、再利用できる部品を分解・回収することが行われます。また、リサイクル施設では蓄電池から回収された材料を再利用することが可能です。たとえば、鉄やニッケルなどは再生されて新しい製品に使われることがあります。そのほか、リサイクルによって貴重な金属資源を有効活用することもできます。
廃棄する際には、いくつか注意するべきポイントがあります。まず、蓄電池を普通のゴミと一緒に捨ててはなりません。蓄電池には有害物質が含まれており、適切な処理が必要だからです。また、使用済みの蓄電池を破損させるのもNGです。破損した蓄電池は漏れや火災の原因になる可能性があります。そのほか、必ず地域のルールや法律を守りながら廃棄するようにしましょう。地域によっては回収センターや処理方法が指定されている場合があります。よく確認してから廃棄しましょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池に対する口コミを紹介!
家庭用蓄電池に対する口コミや評判にはさまざまなものがあります。以下、ポジティブな意見とネガティブな意見それぞれ紹介します。
ポジティブな意見
ポジティブな意見として多いのが、電気代の節約効果が高いということです。家庭用蓄電池の導入は、電気代の節約効果を期待できます。特に、太陽光発電システムとセットで導入した場合、月々の電気代を1万円程度節約できるといわれています。また、停電時に電気を使えることを評価する声も多いです。停電時でも冷蔵庫や照明などの生活に必要な電気を使えることは、暮らしの上で大きな安心感を与えてくれるでしょう。停電は地震や台風などの災害時も発生する可能性があります。家庭用蓄電池は、そうした災害時のライフライン維持にも役立ちます。
ネガティブな意見
ネガティブな意見で多いのは、初期費用が高いということです。家庭用蓄電池の初期費用は、数十万円から100万円程度かかります。そのため、導入を検討する際には、初期費用を十分に考慮する必要があるでしょう。また、家庭用蓄電池を導入するためには設置スペースも用意しなければなりません。そのほか、定期的なメンテナンスが必要であることが煩わしい、という意見も見られます。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
家庭用蓄電池に関するQ&A!
最後に、家庭用蓄電池に関してよくある質問とその回答を紹介します。
Q:家庭用蓄電池を使用するメリットはありますか?
A:家庭用蓄電池のメリットは、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを蓄えて利用できることです。停電時や電力需要が多い時間帯に備え、自家消費の割合を高めることができます。
Q:家庭用蓄電池はどのくらいの寿命がありますか?
A:家庭用蓄電池の寿命はメーカーや製品の種類によって異なりますが、一般的には10年以上の耐久性があります。ただし、正しいメンテナンスや適切な使用方法によって寿命を延ばすことも可能です。
Q:家庭用蓄電池を設置するにはどのような条件が必要ですか?
A:家庭用蓄電池を設置するためには、まず十分なスペースと適切な設置場所が必要です。また、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー発電システムとの組み合わせも考慮する必要があります。
Q:家庭用蓄電池の充電はどのように行われますか?
A:家庭用蓄電池は通常、太陽光パネルや風力発電装置から発電された電力を受け取り、蓄えます。また、電力供給が不安定な時には電力網からの充電も行われます。
Q:家庭用蓄電池の容量はどのように選べばよいですか?
A:家庭用蓄電池の容量は、家庭の電力使用量や需要のパターンに合わせて選びましょう。一般的には、平均的な電力使用量をカバーできる容量を選ぶことが重要です。専門家のアドバイスや電力使用履歴の分析も参考になるでしょう。
Q:家庭用蓄電池のインバーターは何の役割を果たしていますか?
A:家庭用蓄電池のインバーターは、蓄えられた直流電力を交流電力に変換する役割を果たしています。家庭内で使用される多くの電化製品は交流電力を必要とするため、インバーターの役割は重要です。
Q:家庭用蓄電池の保守点検は必要ですか?必要であればどのような頻度で行うべきですか?
A:家庭用蓄電池の保守点検は必要です。一般的には、メーカーの指示に従い定期的な点検を行うことが推奨されます。点検の頻度はメーカーや製品によって異なるため、取扱説明書やメーカーのサポートに従いましょう。