太陽光発電の寿命・耐用年数はどれくらい?
太陽光発電を導入するにあたって「一体どの程度の期間、寿命がもつのだろう?」と疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
太陽光は自然のものですが、太陽光発電のシステムは機械であるため、永久に利用できる訳ではありません。
今回は、太陽光発電の寿命についてみていきましょう。
▶ 自家消費型太陽光発電システムの設置費用と補助金
太陽光発電の機器の耐用年数・寿命
太陽光発電の寿命について考えた時に、まず気になるのが、太陽光発電のシステムがどの位で経年劣化するのかという機械としての耐久年数ではないでしょうか。
一般的に、ソーラーパネルの耐久年数は約20~30年と言われています。
屋外に設置され、雨風にさらされることも多いため、あまりもたないイメージがあるかもしれませんが、20年使用して10%前後、発電量がダウンする程度です。
これに対して、パワコン寿命は10~15年で、パネル寿命の約半分程度だとされています。
太陽光パネルで発電した直流電力を家庭で使用できる交流電流に変換するパワーコンディショナーは、パネルに比べて複雑な精密機械であるため、寿命も短くなるのです。
ソーラーパネルもパワーコンディショナーも、通常10~15年はメーカー保証が付いている場合がほとんどですが、メーカーによっては有料で保証期間を延長させる制度の場合もありますので、導入の際には前もって確認しておくと良いでしょう。
▶ 今すぐ、太陽光発電の価格を比較する!
太陽光発電の法定耐用年数
太陽光発電には、各機器のシステム的寿命の他に、減価償却をするために法律で定められている法定耐用年数があります。
これは、減価償却の対象となる太陽光発電システムを利用できる期間のことで国税庁が定めています。
太陽光発電の法定耐用年数は、活用方法によって異なり、自家発電の設備として使用する場合には17年です。
しかし、自動車製造設備を稼働するための発電設備として、太陽光発電システムを使用した場合、法定耐用年数が9年とされた事例もありました。
これは、最終的に太陽光発電によって作られたものが電気だったか、自動車だったかという違いによるものです。
自宅で発電を行い、家庭での電気使用、余剰電力の売電、また、産業用太陽光発電による全量売電という一般的な使い方であれば、法定耐用年数は17年と考えられます。
しかしながら、ご案内したように太陽光発電の耐用年数はケースによっても変わりますので、判断に迷った際は国税庁や税理士にお尋ねになった方が良いでしょう。
今回は、太陽光発電のシステムの寿命と法律で定められた耐用年数についてご案内しました。
ソーラーパネルやパワーコンディショナーの寿命はもちろん、法定耐用年数についても知っておくと法人や個人事業主として減価償却する際に役立ちます。導入前にしっかり把握しておきましょう。
◆ 太陽光パネルの価格と性能を比較
太陽光パネルの価格相場と性能一覧は以下をご参照ください。
▶ 太陽光パネルの価格相場、性能比較はこちら
◆ 太陽光発電の補助金
太陽光発電の補助金(自治体から)は以下をご参照ください。
▶ 太陽光パネルの自治体からの補助金の詳細はこちら