電気自動車や効率的なエネルギー利用を考えている人なら、H2Vに関心が高い人も多いのではないでしょうか。H2Vシステムがあれば、電気自動車のバッテリーも家庭用電源として利用することができます。停電や災害などが起こった際の予備電源としての備えになりますし、電気料金の節約も可能です。今回は、H2Vを導入することで便利になるポイントや導入の際に押さえておきたい注意点などを解説していきます。
V2Hの基本動作・商品比較はこちら
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
V2Hシステムの基礎知識
V2Hとは「Vehicle to Home」を略した言葉です。日本語にすると「車から家へ」という意味になります。Vehicleとは、本来乗り物全般を指す単語ですが、家庭に電力を供給する一般的な乗り物といえば電気自動車です。そのため、V2Hの場合は車と表現するほうがわかりやすいでしょう。
電気自動車のバッテリーには、電気が蓄えられています。V2Hは、その電気を家庭で有効活用する技術と考え方のことです。せっかくバッテリーに電気を蓄えても、車として乗らないときは無駄になってしまいます。蓄電力が大きい電気自動車のバッテリーを活用すれば、災害時の非常用電源としても便利です。ここでは、V2Hの基本的な仕組みや蓄電池との違いなどについて解説していきます。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
V2Hの基本的な仕組み
電気自動車があっても、バッテリーに蓄えられた電気を家庭でそのまま使えるわけではありません。電気自動車に使われているバッテリーは、専用コンセントで充電することができます。しかし、充電された電気を家庭で使えない理由は、電流の種類の違いにあります。EVやPHVバッテリーに蓄電された電気は直流であり、乾電池と同じ種類です。対して、家庭用の電気は交流なので、活用するには変換する必要が出てきます。
その変換する役割を担うのがV2H機器です。V2H機器を使えば、直流から交流へ、交流から直流へと変換することが可能になります。家庭用の予備電源として利用されているものといえば、蓄電池が一般的です。EVやPHVバッテリーは、蓄電池よりも容量がはるかに多いという特徴を持っています。つまり、V2H機器は、家庭全体をカバーできるだけの大きな電気を変換する能力を持っているのです。
V2H機器は「非系統連系」型と「系統連系」型の2種類に分けられます。V2H機器で対応できる電気の系統は、EVやPHVバッテリー、電力会社から提供される電気、そして太陽光発電で作られる電気です。「系統連系」型は、これら3つを同時に扱うことができ、V2H機器では主流となっています。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
こんなときに便利!V2Hの6つのポイント
貯めた電気は、使わずにいると少しずつ放電します。そのため、電気自動車を持っていても、乗らないときは蓄えた電気が無駄になってしまいます。V2H機器を導入すれば、EVやPHVバッテリーの電気を家庭用電源として有効活用できるので便利です。V2H機器があれば、蓄電池ではまかないきれない電力までカバーしてくれます。
とはいっても、実際にはどのような場面でメリットがあるのか、なかなかイメージできないかもしれません。V2H機器の導入を検討するには、さまざまな活用シーンや特徴を知っておく必要があります。そのうえで、自分に合っているか考えてみるといいでしょう。ここでは、V2H機器の便利ポイント6つを具体的にわかりやすく説明していきます。
1.災害時の非常用電源として使える
現代においては、何をするにも電気が必要です。電気がなければ、通常の生活だけでなく、情報をキャッチしたり連絡したりすることもできなくなります。地震や台風といった大規模な災害が起こったときに心配なのは停電です。乾電池式のラジオを非常用として常備している家庭もあるかもしれません。しかし、それだけではインターネットやテレビのように、詳細な情報を得るのは難しいでしょう。テレビを見たり、スマートフォンを充電したりするにも電気は必要です。
また、季節によっては空調が使えないことで健康上の問題も発生します。寒さだけでなく、夏の熱中症対策にも空調の利用は不可欠です。電気がないと、使えない調理器具も出てきます。もちろん、照明器具も使えませんし、日常生活を営むには何かと不便を強いられます。このような非常事態になったとき、EVやPHVバッテリーを電源として使えると便利です。電気自動車を持っている家庭であれば、そのバッテリーの電気をそのまま家庭用として使うことができます。
停電が長引くようなことがあっても、家庭内の電気をカバーできる電源があれば心配は要りません。照明や調理器具、スマートフォンやパソコン、エアコンなど、普段使っている電化製品のほとんどの電力がまかなえます。
2.V2Hは家庭用蓄電池よりも容量が大きい
災害時の停電は、実際にそのときになってみないと収束のタイミングはわからないものです。数時間で復旧することもあれば、停電が数日間に及ぶこともあります。万が一を考えて、家庭用蓄電池を用意している家庭もあるでしょう。しかし、せっかく非常用電源として備えていても、数時間しか使えないと結局困ってしまいます。家庭用蓄電池の場合だと、4~12kWhが一般的です。対して、V2H機器を利用すれば10〜100kWhの電力を確保できます。
数字を見てもわかるように、H2V機器による給電量は家庭用蓄電池の量をはるかに超えています。具体的には、車種ごとの容量にもよりますが、給電可能時間は100時間を超えるものも出ています。つまり、4日間程度使える電力を供給できるということです。大容量の車種であれば、数日間にわたって停電になっても安心できます。もちろん、必要な電化製品を気にせずに使うことも可能になります。
停電のとき、数時間程度しか予備電源が使えないのは心細いものです。エアコンのような電力を使うものは、どうしても我慢しなければなりません。しかし、暑い時期や真冬は、どうしてもエアコンの使用は欠かせません。その点、V2H機器があれば大容量のEVやPHVバッテリーの電力を使えます。不安を抱えながら不便な生活をすることなく、電気が復旧するまで快適に過ごせます。
3.EVやPHVバッテリーの充電がスピーディ
EVやPHVバッテリーは、通常は専用のコンセントから充電を行います。しかし、その場合、充電にやや時間がかかるのが難点です。すぐ車を使いたいのにバッテリー残量が少ないときは、面倒に感じる人も多いのではないでしょうか。車を充電するために、すぐ外出できないのは不便です。緊急で車を出したいときも対応することができません。V2H機器を経由してEVやPHVバッテリーに充電した場合、時間を早めることができます。200ボルトの家庭用コンセントと比べると、充電にかかる時間は半分程度です。
夜間に充電を始めておけば、翌朝には満充電になります。そのため、毎日通勤で電気自動車を使う人なら、帰宅後にV2H機器で充電しておけば、翌朝には問題なく乗ることができるでしょう。もしも、充電時間の部分で電気自動車の検討を迷っている人がいるなら、V2H機器の導入も併せて考えると解決につながります。
充電時間が短ければ、もしものときの予備電源としても安心して使えます。バッテリーの容量自体は大きくても、肝心の充電が間に合っていなければ余裕を持って使うのは無理な話です。乗った後はV2H機器を通して充電することを習慣にしておけば、いざ停電になったときも頼もしい予備電源になってくれるでしょう。災害時に使える蓄電池として考えたときも、充電時間が早いほうが便利で安心です。
4.電気代の節約が可能になる
V2H機器があれば、電気代の節約につながるのも大きなポイントです。電気会社の契約の中には、夜間は料金が安くなるプランもあります。夜間料金が安いプランで契約しておけば、寝ている間に充電することで車にかかる電気代を抑えられます。貯めた電気は、日中の走行はもちろん、家庭用電気として消費することも可能です。そもそも、1日の走行距離自体が少ないなら、大容量の蓄電池として利用するのもいいでしょう。
上手に活用していけば、年間単位で見たときに電気代を大幅に削減することができるでしょう。電気代の高騰で頭を悩ませている家庭なら、V2H機器の導入は思わぬ解決策になるかもしれません。電気代については、特に2023年度に入ってからも見直しがされています。少しでも節約をしたいと考える家庭は多いのではないでしょうか。車を走らせるためのコストとして考えたときも、深夜電力を使えばガソリン車より安くなる可能性があります。
電気は、生活に必要不可欠なものです。毎日使うものだからこそ、もっと費用を抑えていけば利用量を気にすることなく使えます。電気代を節約できれば、その分だけ他のこと、たとえば子どもの習い事やレジャー費などに費用を回せるようになるでしょう。
5.国や自治体の補助金制度が使える
補助金が活用できるのは、H2V導入の大きなポイントといっていいでしょう。補助金があれば、それだけ自己費用を抑えることができます。予算のことで導入を悩んでいたという場合でも、前向きに検討することができるでしょう。V2H機器の購入はもちろん、設置工事や電気自動車の購入にまで補助金の活用が可能です。
補助金は、自治体のものだと都道府県と市区町村の2種類があります。注意しておきたいのは、すべての自治体が制度を設けているわけではないという点です。まず、自分が居住する地域で補助金制度があるかどうか調べておくといいでしょう。また、制度があったとしても、先着順だったり期限が決まっていたりするので注意が必要です。もしも補助金が活用できる地域でも、気づいたときにすでに受付が終了していることもあります。その場合は、次年度まで待たなければなりません。
自治体だけではなく、国の補助金制度も利用できます。そのため、居住地の自治体で補助金がない場合でもあきらめる必要はありません。国の補助金が利用できれば、H2V機器の導入費用を抑えることはできます。2023年度の場合は、V2Hの補助金としての上限は115万円です。H2V機器の購入費と工事費をあわせた額ですが、かなり自己負担を抑えられるのではないでしょうか。なお、条件によっては自治体との補助金と併用できる点もうれしいポイントです。ただし、国の補助金も先着順となっているので注意しましょう。
V2HのCEV補助金の詳細はこちら
6.太陽光発電の有効利用ができる
太陽光発電を有効利用できるのも、H2Vシステムのポイントの一つです。太陽光発電システムを設置しておけば、晴れた日の昼間は太陽光で発電し、その電気をEVやPHVバッテリーに貯めておくことができます。もしも、買い物用など通勤以外で使う車を検討しているなら、電気自動車にすると有効的に使えるでしょう。夜間は電気の安い電力会社の電気で充電するなど、使い方によってはかなり電気代を抑えられるかもしれません。
また、太陽光発電による余剰電気は、売電することで副収入として入ってきます。太陽光発電とV2Hを併用すれば、それだけ経済的なメリットは大きなものとなるでしょう。電気代だけで考えるより、家計費全体として考えたときも大幅な節約が期待できるでしょう。太陽光という自然のパワーを活用することで、エコにもつながります。H2Vシステムだけでなく、太陽光発電に興味を持っている家庭にも向いている使い方です。
すでに太陽光発電を取り入れていれば、H2V機器の導入によってさらに有効的に使えるかもしれません。トータル的に無駄なく電力を使う手段として、太陽光発電とH2Vの併用は有効なポイントです。
▶ 太陽光発電の価格と商品比較
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
V2H機器を導入する際に注意しておきたいこと
ここまで説明してきたように、V2Hは便利でメリットが多いシステムです。電気の節約も可能ですし、いざというときの予備電源としても活用できます。しかし、だからといって無条件で導入できるわけでもありません。上手に活用するには、いくつか注意しておきたいポイントもあります。V2H機器を導入してから知って損をした、ということがないようにしておきましょう。
V2H機器の導入で失敗を避けるには、まず必要な条件を事前に把握しておくことです。自分の家や利用条件に合っているかを理解しておかなければなりません。そのうえで上手に活用すれば、快適な暮らしにつなげることができます。ここでは、V2H導入における5つの注意点を解説していきます。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
対応車種であることを確認しておく
電気自動車であれば、どれでもV2Hに対応しているわけではありません。EVやPHV車をすでに所有している人は、まずこの点に注意が必要です。V2Hに対応する車種は限られています。新規での購入や乗り換えをする際は、その前に対応車種をしっかり把握しておきましょう。ただし、限られるといっても、2023年6月時点では国内メーカーのほとんどがV2H対応車種を販売しています。
車を買う際、自分の好きなメーカーなどこだわりを持っている人は多いかもしれません。そういった場合でも、ほとんどのメーカーから出ているので安心です。ただし、同じメーカーの電気自動車でも対応可能な車種と非対応の車種に分かれています。もしも気になる車種があっても対応していない可能性もあります。後で失敗に気づくことのないよう、まず各メーカーのV2H対応車種を確認しておきましょう。
それぞれの公式サイトで確認するのもいいですし、電子カタログなどで詳細をチェックする方法もあります。車としての使い勝手や乗り心地などを知るためには、ディーラーで担当者に相談するのもいいかもしれません。車種によっては試乗できるものも出ています。まずネットで情報を集め、気になる車種を絞ってから実際に見て話を聞いたり試乗したりすれば失敗を避けられます。
V2Hの対応車種の詳細はこちら
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
バッテリーの劣化が通常使用よりも早まる
EVやPHVのバッテリーは、家庭用蓄電池と比べれば耐久性は高いものになっています。それでも、頻繁に使っていれば、それだけ劣化を早めることは確かです。車として使う場合よりも、家庭用電源としても使うほうがバッテリーの寿命は多少縮まります。バッテリーの劣化は、最大容量が減るという形で表れてきます。これは、充電式のバッテリー全体にいえることで、車でも同じです。車として優先的に使いたいなら、H2Vの導入は向いていないかもしれません。この点は、導入前に慎重に考えておくといいでしょう。
走行以外の使用回数が大幅に増えると、その分劣化して最大容量は徐々に減少していきます。例えば、はじめはフル充電で60時間使えたとしても、劣化によって50時間ほどになるかもしれません。ただし、バッテリーの劣化を防ぐ使い方もあります。その秘訣は充電のタイミングです。最大容量の20~30%程度まで使用してから充電すると、劣化速度を抑えることが可能です。
しかし、充電の仕方で劣化を防ぐことはできても、永久的に同じバッテリーを使えるわけではありません。車種や使用頻度によって変わりますが、いずれバッテリーの交換は必要になります。そのときの費用についても、事前に理解しておきましょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
瞬間的に停電が起こる場合もある
V2H機器の利用で念頭に置きたいのは、瞬間的な停電です。V2H機器を通して給電しているときは、電力会社の電気を同時に使うことができません。そのため、切り替え時に瞬間的な停電が発生するのです。必ず停電が起こるというわけではありませんが、可能性として理解しておくといいでしょう。停電が起こるのは、EVやPHVのバッテリーからの給電量より家庭で使う電力量が上回る場合です。
停電といってもほんの一瞬ですが、使っているものによっては影響を受ける場合もあります。瞬間的な停電を避けるには、EVやPHVのバッテリーの電気を使っているときに消費電力が大きくなりすぎないことも注意点の一つです。特に、パソコンを使っているときは注意したほうがいいでしょう。例えば、テレワークなどで重要なデータを扱っているときは消失する危険をともないます。
切り替え時に作業することがないよう、一旦保存して終了させておくなどの工夫は必要です。切り替わってから再び作業を開始すれば、リスクは回避できます。パソコンのような記憶媒体のある電子機器は、突然の停電で不具合が発生する可能性があるので、トラブルを防ぐにはUPS(無停電電源装置)を使うなどの対策をしておくのもいいでしょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
導入するときに費用がかかる
H2Vを導入するには、それなりに初期費用がかかることも、注意しておきたい点です。これからすべて揃える場合は、電気自動車の購入費用も必要になってきます。メーカーや車種によって価格は変わってきますが、手ごろなものでも車両価格は400万円前後が相場です。ただ、中古車から選ぶようにすればその分費用を抑えることはできます。その場合は、H2V対応車種であるかどうかの確認も忘れないように注意しましょう。年式によっては、同じ車種でも対応していないケースもあります。
すでに対応車種を所有している場合でも、V2H機器は新たに購入しなければなりません。H2Vの価格相場は、50~100万円程度です。本体の購入だけでなく、導入するには設置費用もかかります。工事は住居のタイプで異なりますが、戸建てだと30万円以上、集合住宅の場合なら50万円以上を見ておく必要があります。
H2Vの導入によって、電気代の節約は見込めますし、災害時の停電に備えることもできます。それでも、導入費用に対してどれくらいコストバランスがとれるかは慎重に判断しなければなりません。ただし、先述したようにH2Vは導入時に補助金を活用できます。補助金を使えば、費用を安く抑えられます。H2V機器や工事費用、さらに車の購入にも補助金の利用は可能です。実際にはどれくらい安くなるのか事前に試算したうえで、経済的にメリットがあるかどうかを把握しておきましょう。
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
設置するには一定の条件が必要
H2V機器の設置には、欠かすことができない条件があります。EVやPHVバッテリーから給電するとき、家と車を有線でつながなければなりません。そのため、まず自宅と駐車場が隣接していることが条件になってきます。建物のすぐ近くに車を置けるという点で考えれば、戸建て住宅のほうが設置には有利です。しかし、戸建て住宅でも、駐車場が建物から離れていては使えません。また、同じ敷地内に駐車場があっても、建物との間に物置があるなどの条件があってはH2Vを設置できません。その点には十分注意をする必要があります。
集合住宅でも設置は可能ですが、その場合も条件は同じです。1階部分の部屋であり、駐車場がすぐ側であることが条件になってきます。車を置くだけでなく、十分な設置スペースも必要です。つまり、H2Vの導入には、建物の近くに車を停めるスペースとV2H機器を設置するだけの広さの確保が必要になります。
H2Vの導入を検討するには、まずこの条件をクリアしているかどうか考えることが重要です。これから戸建て住宅の購入を検討しているなら、この条件を視野に入れておいたほうがいいでしょう。その前に、実際にはどれくらいのスペースがあればいいのか考えておく必要もあります。駐車場として車の出し入れがしやすいことも忘れてはいけません。暮らしを快適にするためにも、H2Vの導入を考えながら総合的に判断することが大切です。
▶ V2Hの商品比較・メリットデメリット
エコ発電本舗の「取扱商品」「補助金情報」
蓄電池 | V2H | 太陽光発電 |
---|---|---|
ハイブリッド・全負荷型 単機能・全負荷型 |
V2H トライブリッド 給電器・充電器 |
長州産業 |
エコキュート | 補助金情報 |
---|---|
エコ発電本舗ならV2Hを安心でお得に導入できる!
V2H機器を自宅に設置しておけば、もしも災害が起こったときの緊急電源として使用できます。万が一停電が数日に及ぶことがあっても、予備電源として家庭でも電気を使えます。車として使わないときはバッテリーの蓄電を利用するなど、日常的に電気代を節約することも可能です。電気自動車のバッテリーは家庭用蓄電池より容量がはるかに大きく、予備電源としても十分でしょう。太陽光発電との併用も可能ですし、有効的な使い方ができる点も便利です。災害時の備えや、節電対策として考えるならH2Vシステムの導入は有効な手段といえます。
しかし、電気自動車であればどれでも対応できるわけではありません。便利な反面、対応機種が限られるなどの注意点もいくつかありますし、設置可能な条件などもあります。上手に活用するには、V2H機器のメリット・デメリットも知っておくことが重要です。そのほうが、導入してからの失敗も避けられますし、家庭や目的に合った導入方法を考えることもできます。
エコ発電本舗なら、業界最安値でH2Vシステムの導入が可能です。提携しているのはメーカーが推奨する工事店だけなので、工事品質に不安を感じることもありません。設置後の故障についても迅速に対応してくれて安心です。価格や商品の特徴、対応車種についてさらに詳しく知りたい人はこちらもチェックしてみましょう。